![]() |
Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化 |
---|---|
府職労ニュース |
家屋や畑・田んぼのがれき撤去でも奮闘 |
---|
![]() 6月1日は、宮城県気仙沼市の階上中学校避難所で、お好み焼きの元祖ともいわれる一銭洋食450食の炊き出しを提供しました。中学校の避難所をはじめ仮設住宅の方などのみなさんから口々に「美味しい」との声を寄せられました。被災者からの感謝の声に、支援活動にとりくんだ組合員さんは「うれしく涙が出そうになった」「何ができるかと思ったけれど、本当に来て良かった」などの感想が寄せられました。炊き出しを通して、被災者の方々との交流もひろがりました。(写真は、気仙沼の避難所) 6月2日は、岩手県陸前高田市で復興への一環として4日、5日に行われる海水の塩分を除去する効果があるひまわりとトウモロコシの種まきのイベントの準備。地元の方とともに種を入れた泥だんごをつくりながらの交流もすすみました。午後からは田畑の瓦礫撤去作業も加わり、支援活動に汗を流しました。 ![]() 引き続き、6月3日は、陸前高田市の広田半島で個人宅の畑のがれき撤去、田圃のがれきやごみの撤去作業に従事しました。4日は、下矢作地区で復興の願いを込めてトモロコシとヒマワリの種を地区住民とともに植えました。 復興支援活動は、大きながれきの撤去作業が進みボランティアの活動が本格化します。府職労連は次の支援計画を検討しています。 |
||||
---|---|---|---|---|