Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化 | |
---|---|
官庁速報 |
基礎自治体への権限移譲は6% |
---|
地方分権改革推進委員会(丹羽宇一郎委員長)は17日、基礎自治体の権限を拡充するため、都道府県などから市町村に移譲すべきだと指摘していた61法律の350事務のうち、法律を所管する省庁が「移譲可能」「移譲の方向で検討」と答えたものが6%の6法律22事務にとどまることを明らかにした。各省とも衆院選を控えた様子見と見られるが、基礎自治体への権限移譲は、第2期地方分権改革の柱の一つであるため、同委はさらなる移譲を求める。 同委は2008年の第1次勧告で、64法律359事務権限の基礎自治体への移譲を要請。その後政府が「重点行政分野」として別途協議を決めた、学級編成基準や教職員定数の決定、2ヘクタール以下の農地転用許可など9事務を除く350事務について、移譲の可否を各省庁からヒアリングしていた。 「移譲可能」なものは、地方自治法における「町」または「字」の区域新設などの届け出と告示の2事務(総務省)のみ。「移譲の方向で検討」するものは、▽毒劇物取締法における取扱業者の届け出の受理など6事務(厚生労働省)▽消費生活用製品安全法における販売業者からの報告徴収など3事務▽電気用品安全法における3事務▽ガス事業法における3事務▽家庭用品品質表示法における5事務(いずれも経済産業省)だった。 このほかの事務は消極的記述が目立つ。例えば、環境省は08年時点で、大気汚染防止法やダイオキシン対策特別法などの事務について「適切な移譲方法を検討する」と前向きな意向を示していたが、今回のヒアリングでは「調査した結果、権限移譲は困難との回答を寄せる市も多かった」という記述に変わった。 このほか同委は、国が自治体の業務を縛る「義務付け・枠付け」緩和に関する省庁ヒアリング結果も公表。同委が第2次勧告で「不要」と位置づけた4076項目のうち、特に問題視している(1)施設の設置・管理基準(2)事業を行う際に求めている国との協議など(3)計画策定義務―の1296項目が対象で、うち同委が存続を容認したものは261項目。残る1035項目のうち所管省庁が「同委の要請通り見直す」と回答したものは29項目、「要請通りではないが何らかの見直しを行う」と回答したものは7項目だった。同委は省庁が見直しを表明した具体的条項を明らかにしていない。 |
---|
−府職労ニュースインデックスへ− |