![]() |
Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化 |
---|---|
府職労ニュース |
戦争やテロのない世界の実現に向けて |
---|
![]() 講演内容は、アジアや南米での平和や環境問題に関する報告と質疑でした。麻薬のまん延や治安悪化のコロンビアでは、パントマイムによる交通ルール啓発や主婦が夜間楽しむ日の設定など、処罰の強化ではない方法に納得させられました。 「子育て中の主婦の今、私にできること」はとの質問に、非暴力を徹底する子育てから、りっぱに世界平和貢献できること。若者の政治的関心が薄いことは世界共通だが、環境問題とからめればアピールできること。最後に誰にでもできることとして、普段の会話に「愛」をこめ、おだやかに接することが平和への第一歩と言われたのが、印象にのこっています。 ![]() 主要国の削減した軍事費で世界の環境問題や食糧問題解決にむかうこと、その中で日本の憲法9条が、今後の平和な世界をめざす共通の指針になると主張されていました。 「60年前のものでも米国が関与していても、よいものはよいし、変えなくてもよい」(若干22才で憲法草案に参画した米女性ベアテ・シロタ氏)のではないでしょうか。 作年亡くなられた戦争体験者でもある作家城山三郎氏が言っておられた、「日本が戦争で得たものは平和憲法だけ」のことぼの重みをかみしめたいとおもいます。 |
---|
−府職労ニュースインデックスへ− |