京都府職員労働組合 -自治労連-  Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化
官庁速報


2008年 7月10日

人事評価、面談で職員に開示
国家公務員の新制度、来年度施行へ−政府

 政府が2009年度の導入を目指す、能力と実績の両面に着目した国家公務員の新たな人事評価制度の概要が明らかになった。これまでの3次にわたる試行を踏まえ、職員が自己申告した能力と業績を上司が評価する方式を採用する。透明性を高めるため評価結果は面談を通じて職員に開示し、昇進や昇給に反映させる。評価にかかわる苦情も予想されるため、各府省に苦情処理の担当部署などの設置を求めている。

 政府は新評価制度について政令を定め、来年4月から施行する方針。これを受け、総務省と人事院はすべての国家公務員(一般職)を対象としたリハーサルを今夏から実施する。

 新評価制度は民間企業の制度を参考にしており、職員が発揮した能力と業績の2種類が評価される。まず、職員が上司との面談を通じて業務上の目標を設定。職員は評価期末で達成度を自己申告し、上司が評価する仕組みとなっている。評価結果は国家公務員制度改革基本法に基づき職員に開示し、上司が面談で指導や助言を行い、今後の業務に役立ててもらう。

 評価は5段階で上位から3番目が標準。原則として課長級が部下の評価を行い、審議官級以上の指定職は課長級の評価者となる。評価期間は能力が10月から翌年9月末の年1回、業績は4月から9月末と10月から翌年3月末の年2回となっている。

 評価結果の開示では、職員からの苦情も予想されるため、政府は各府省に苦情相談の担当部署や「苦情処理委員会」などの設置を求める。苦情担当部署は、職員や評価者から聞き取り調査して評価内容の妥当性を審査する。

 また人事院も、業務目標や評価結果に関する面談が適切に行われるよう各府省の評価者を対象に研修を行う考えだ。

 現行の国家公務員の勤務評定制度は、面談もなく、評価結果も開示されないため形骸(けいがい)化が指摘されていた。


府職労ニュースインデックスへ