![]() |
Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化 |
---|---|
止まらない派遣業界の要求 |
---|
「不公平」な審議実態 |
労働者派遣制度について議論する労働政策審議会の部会で、使用者側オブザーバー(参考人)の派遣業界代表が要求をエスカレートさせています。厚生労働省の有識者研究会報告よりも、踏み込んだ規制緩和を求めているのです。 「1年以内に離職した労働者の派遣禁止規定の削除を」「マージン率の情報公開の再検討も」などなど。 正社員を派遣に置き換えるのは自由、派遣会社のピンハネも自由にしようということです。 業界代表として参加している2人は派遣会社役員でもあり、規制見直しはまさにビジネスチャンス。派遣労働者保護も口にはしますが、次々と出てくる主張に労働者側委員から「しゃべり過ぎではないか」と注意されることもありました。 これと対照的なのが公益委員。座長以外はほとんど口を開きません。しかも5人のうち座長を含む3人が自由化を求めた「有識者研」のメンバーで中立と呼ぶのは難しく、規制強化を訴える労働側が孤軍奮闘しているのが実態です。 派遣会社の役員が国に直接要求を突きつけているのに対し、もう一方の当事者である派遣労働者は外で訴えるしかありません。意見を求めるのであれば、公平に取り扱うべきでしょう。 |
---|
-府職労ニュースインデックスへ- |