ギャラリー
アットホーム、優しく、安心、組合
保健所業務、委託でなく職員増員を
こんにちは府職労連です
職場の課題をグループトーク
新規採用職員をあたたかく迎えよう
脱原発への思い新たに
2月からケア労働者の賃金アップ
こんな知事とともに働きたい
声明 ロシア軍の即時撤退を求める
コロナ禍、露軍侵略、年度末の声
社会福祉事業団労組が緊急要求書
トコトン府民に寄り添いたい梶川氏
府民に理解・協力 トップの仕事
「聞いてないよ」半数 植物園
コロナ禍 食料支援プロジェクト
丹後大規模風力発電所計画とは
府民と職員を大切にする府政を
北陸新幹線延伸 写真展で問題提起
府職労連定期大会 切実な声
一人ひとりの思いを大切にする運動
年末交渉A期末手当引き下げ回答
南丹局管内を巡るワンデーツアー
年末交渉@前向きな回答も引き出す
Webでつながり同職種で交流女性部
年末確定学習会スタート・切実な声
こんな府政がいい、市民意見交流会
職場で共感広がる府職労連運動
北陸新幹線 大深度トンネルの懸念
定数増に言及を 人事委員会交渉
定年延長 働き続けられる環境整備
緊急を要しない業務先送り思い切った判断必要ー緊急アンケートを実施
人が足りない 第5波新コロ、大雨
新幹線延伸 大深度地下工事危険性
2021人事院勧告 府職労連見解
職員の生活実態を踏まえない勧告
京都府人事委員会との交渉
労働基準監督機関の役割発揮を
府議会で全会一致 最賃引上げ意見
府立大校舎の安心・安全確保優先を
夏季交渉 職場からの声を力に
女性部の「小さなトーク」悩み次々
植物園整備計画は現場の意見を聞いて見直しを
コロナ対応に集中した執行体制を
私の定年は何歳になるの、退職金は
保健所や病院の最前線を支える
府立植物園の価値を語る
新規採用職員をあたたかく迎えよう
26名もの欠員解消を早急に
北山エリアをウォッチング
2021年度組織・定数 総定数25人増員の一方で、欠員職場も多数発生。
ワクチン接種対策室など新設。
北部医療センター、クラスター発生で病床がほぼ満床に、休憩もままならず昼休みも30分
コロナ対応職場を崩壊させない、執行体制の確保を、人員増と人材育成が急ぎ必要