2007年 5〜6月月
大阪淀川
アカアシシギ 名前の通り、赤い足と赤いくちばしが特徴。数少ない旅鳥です。この日も1羽しか発見できていません。 |
|
---|---|
ハマシギ シギ類は、くちばしが長い。夏になると腹が黒斑になる。 |
|
キョウジョシギ 旅鳥です。黒と白、橙の色の取り合わせがきれい。 |
|
かもめ 黄色いくちばしと黄色い足が特徴 |
|
キアシシギ 黄色い足、くちばしはまっすぐ、水辺を歩く回って甲殻類やゴカイ、昆虫など食べる。 |
|
コアオアシシギ? 干潟に来るのはまれというから、別のしぎかもしれない。特徴はよく似ています。足が長い。 |
|
コアジサシ キリッキリッとしきりに鳴いている。ひらひらと羽ばたきしながら飛んでいる。 |
|
ダイサギ シラサギ類では最も大きいもの。夏羽はくちばしが黒くて、目先は青緑色。 |
|
チュウシャクシギ 群れでいました。カラスが追いかける一斉に飛び立ちました。 |
|
オオソリハシシギ 体がちょっと全体的に薄い感じです。長くやや上に沿ったくちばし、顔から腹にかけて赤褐色。 |
|
ダイゼン 顔から腹にかけて黒色。ちょっと逆行で目がわかりません。 |
|
トウネン 全長15センチ。くちばしがやや短い。群れてチュル、チュルと鳴きながらえさを探していました。 |
|
メダイチドリ 全長19.5センチ。夏羽は黒と白の顔が目立ちます。クリリ、クリリとなく。 |
|
シロチドリ 干潟や埋め立て地に住み、冬には大きな群れをつくります。 |
|
コチドリ 黄色で明瞭なアイリングが特徴。少し歩いては立ち止まることを繰り返し、えさをとります。 |
野鳥インデックスへ |