機能回復・社会復帰へチームワーク
決して寝たきりにはさせたくない
洛東病院・リハビリスタッフ |
「さぁー、 立ち座りをやってみよう。 立ってみて」 呼びかける理学療法士。 「でけへん」 懇願するように訴える患者さん。 「がんばってやらな、トイレにもいけへんよ、 さぁーやってみよ」励ます職員。 なかなか腰に力が入らないのか、 立てない患者さん。 やっとのことで立つ。 中枢神経の麻痺で歩行訓練をつづげる患者さん。 不自由な手と足を必死に動かそうとしても、 思うようにいかない。 苛立ちも隠せない。 それを励まし、 ゆっくりと、 ゆっくりと、 一歩、 一歩前へすすむ。 洛東病院のリハビリでは、 月2回、 カンファレンスが行われます。 ドクター、 療法士、 看護師、 ソーシャルワーカーなど全構成部門から参加し、 一人ひとりの患者さんの症状や気がついたことなど報告しあう。 患者さんの状況をみんなが共有し、 対策を講じ、 全スタッフと患者さん、 家族が力をあわせ社会復帰に努力。 洛東病院のリハビリ医療が高く評価されいる姿が、 このカンファレンスからもうかがえます。 それは、 30数年間リハビリ医療をつづけ、 経験と技術を蓄積してきたからこそできるのでしょう。 「社会復帰し、人間として生きる能力を回復させるという目標があるからこそ、 つらさも苦労も共有できるのではないか」 理学療法士で支部執行委員のYさんは、 洛東のリハビリ医療のすばらしさを語ります。 天気のいい日、 秋の花が咲く庭で歩行訓練する患者さんの姿(写真)にリハビリの成果が見える感じがします |