国家公務員数5年で5%純減
地方公務員も4・6%以上の純減
経財諮問会議指針を決定 |
---|
![]() ●出先機関もリストラ ![]() 具体的には、郵政公社を除く国家公務員を5年間で5%(3万4000人)以上純減させるとし、第一線業務を担っている地方支分部局などの抜本的見直しや、包括的・抜本的な民間委託などを打ち出しました。自衛官や裁判所、人事院の職員にも聖域を設けない方針です。 地方公務員にも4・6%以上の純減確保という目標を設定。さらに、教育・警察・消防・福祉関係の職員にかかわる国基準見直しにより、純減の上積みをはかることとしています。 公務員を減らす一方で、派遣労働者など非公務員の活用も提案しています。 給与制度については、官民比較方法の見直しを行うことで、(零細企業を含めた)民間準拠の徹底とメリハリのきいた人件費削減をすすめる、としました。 11月16日日は、「許すな小泉構造改革」ーもう一つの日本は可能だーのスローガンで全国統一行動と中央行動が行われ、東京では3千人が参加し日比谷音楽堂で集会を行ない、財務省と内閣府前で抗議行動を実施。経済財政諮問会議の「総人件費削減本指針」に反対する声を届け、銀座から東京駅までデモ行進、JR有楽町前で宣伝行動を行いました。 |
---|
目次 |