Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化 | |
---|---|
賃上げで後継者が育つ産業に |
---|
公契約法や公契約条例の制定を |
---|
公共工事の見積もりに使われる「公共工事設計労務単価」が今年も引き上げられました。大幅引き上げとなった2012年度から34・7%の上昇ですが、それが現場には届いていません。賃金は他産業と比べて低く、このままでは後継者を確保できないとの悲鳴が上がっています。 全建総連東京都連によると、東京・大工(常用労働者)の一日あたりの設計労務単価は11年度から15年度まで6800円上昇した一方、賃金は459円しか増えていません。単価と実際の賃金の差は年々広がっています(図)。 同都連組合員の平均年収は425万円。都内で働く男性一般労働者の平均678万円と比べ、かなり見劣りする水準です。 政府は昨年4月、ダンピング防止や、建設工事の担い手育成などを定めた「担い手三法」を施行。大手ゼネコンなどでつくる日本建設業連合会(日建連)も昨年、若年労働者90万人の確保をめざし、就労環境の改善を図る「長期ビジョン」を策定していますが、効果を得られていないのが現状です。 何層もの下請けを通じてなされる利益のさや抜きに加え、社会保険料負担を嫌う事業者が労働者を外注化するケースも後を絶ちません。事業者がまともな賃金を払い、社会保険に加入できるだけの「適正な利益」を確保する仕組みが必要です。そのためにも公契約法や公契約条例の制定が待たれます。 2月10日には、首都圏の建設関連の労組が都内で、賃金、単価の引き上げを求める集会を開き、3100人が「後継者が育つ産業に」と訴えました。16春闘では、国や、史上最高益を更新する大手ゼネコン、住宅メーカーに大幅賃上げを求めていく構えです。(連合通信) |
---|
-府職労ニュースインデックスへ- |