京都府職員労働組合 -自治労連- Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化



2015年 9月09日

マスコミの評価は甘さが目立つ
経済ニュースの裏側

『経済財政白書』は国民の失望に目を向けよ

 これでは自画自賛どころか、自画絶賛だろう。8月14日に政府が発表した『経済財政白書』のことである。

 「四半世紀ぶりの成果と再生する日本経済」をサブタイトルにした白書は、「企業の収益改善が雇用の増加や賃金上昇につながり、それが消費や投資の増加に結び付く『経済の好循環』が着実に回り始めている」と主張した。企業のもうけが働き手にも滴り落ち、消費や投資が活発になっている、というのである。

 どう見ても、この主張は事実とはかけ離れている。今年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は実質で前期比0・4%減と、3四半期ぶりにマイナスとなった。主因は個人消費の落ち込みだ。

 大企業はもうけているが、物価上昇のために実質賃金は前年比マイナスをつづけているから、私たち勤労者世帯は財布のひもを緩められない。

 お札をどんどん刷って市中に出回らせれば景気は必ず良くなる。みんなが期待すれば、ほんとうに良くなる。期待に働きかけることこそ経済政策なのだ――。アベノミクスの核には、そんな発想があった。

 だが、株価は「期待」で上がっても、実質賃金や設備投資は「期待」では動かない。そして、「期待」で上がったものは、いつか必ず「失望」で下がる。

 「期待」という名の夢から覚まさないためなのか。プラス材料ばかりをまくし立て、サプライズを連発し、なりふり構わず「期待」をあおる。安倍政権の経済運営は、怪しげなベンチャーの投資家説明会に似てきた。

 だが、総じてマスコミの評価は甘さが目立つ。産経新聞(8月14日付電子版)は、「今後、白書の分析や提言に沿ってどう具体的に課題を克服していくのか」と問いかけるが、間違った「分析」に沿って「課題を克服」できるはずもない。

 神戸新聞は8月18日付社説で「GDPマイナス/アベノミクスは正念場だ」と説いた。「雇用者全体の賃金を引き上げる手立てが不可欠」との指摘は同感だが、アベノミクスは「正念場」ではなく、破綻プロセスに入ったと見るべきだろう。

 不都合な真実を見つめる目と勇気を、今こそ持ちたい。

 『白書』は勤労者の「失望」に目をむけよ。〈連合通信〉 

府職労ニュースインデックスへ