京都・北山桟敷ヶ岳
出町柳−岩屋橋−志明院−薬師峠−桟敷ヶ岳
![]() コースで一般的なのは、出町柳から京都バスに乗り、終点の岩屋橋で降り、志明院から薬師峠をたどるコースです。 ![]() 峠には六地蔵があり、4つのコースに別れます。以前は阿弥陀像を祀った小屋が建っていましたが、いまはありません。左のコースをとれば岩屋山、西に行けば大森の里、右にコースをとると桟敷ヶ岳。 途中に岩屋山の修行僧の墓群があり、やがて分岐点に。そこを左に進むと尾根道に出ます。気持ちよく歩けるコースで、鉄塔の台地が現れ、ここからは北山の峰が一望できます。左を少し下ると再び尾根道になり、桟敷ヶ岳の山頂へとでます。 山頂からは狼峠へのコースとナベクロ峠を経て祖父谷、岩屋橋のコースに分かれます。 |
目次へ戻る |