2009年 2月21日から28日 |
---|
28日 ●3.1ビキニデーが静岡県で開幕。核兵器廃絶のうねりを全世界に広げることを誓う。 ●全国知事会は、国が実施する直轄公共事業の費用の一部を地元自治体が負担する制度の在り方を見直すプロジェクトチームの設置を決めた。(写真は大覚寺の梅林) 27日 ●京都労働局は、企業から内定を取り消された京都府内の学生が1月時点に比べて15人増え、43人になったと発表。 ●厚生労働省が発表した近畿2府4県の1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0・08ポイント悪化し、0・68倍だった。 ●国土交通省が発表した1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比18・7%減の7万688戸で、2カ月連続で前年割れとなった。 ●衆院本会議は、一般会計総額88兆5480億円の予算案と消費税増税案を付記した税制「改正」関連法案を自民、公明の賛成多数で可決。 ●総務省は、地方税の減収分を穴埋めする08年度の減収補てん債について、38都道府県と12政令指定都市を含む計220自治体に、総額9233億円の発行を認めると発表。 ●厚労省の調査によれば、3月末で職を失う非正規労働者が15万8千人に達する。京都府内では1割以上増えて2179人。また、同省による労働力調査詳細集計によれば08年9月―12月の非正規労働者は1796万人で雇用者に占める非正規の割合は34.6%に達した。 ●嘉手納基地の夜間・早朝の飛行さしどめや損害賠償を求めた「新嘉手納爆音訴訟」の判決が福岡高裁であり、「差し止め」は認めなかったが損害賠償を広い地域に認めた。 26日 ●京都市議会本会議で京都市は、来年度から子宮がん検診を妊婦健診とセットで受けられるよう公費負担を拡充する方針を明らかにした。 ●舞鶴東港の海上自衛隊専用岸壁を母港とする護衛艦「みねゆき」(2、950トン)が、災害派遣に備えた訓練のため、舞鶴西港に入港した。 ●国家公務員の倫理意識などについて有識者の意見を聞く人事院の懇談会が開かれた。出席者から公務員の士気が低下していることなどを懸念する声が相次いだ。(京都) 25日 ●「反貧困ネットワーク」の呼びかけで、派遣切りに反対して日本経団連前抗議集会開催。(写真は大覚寺) 24日 ●京都市議会の2月定例会は、本会議を再開。一般質問で市は4月から65歳以上の介護保険料の減免対象を拡大し、年収60万円以下世帯の月額保険料を半額(1100円)程度に引き下げる方針を明らかにした。 ●乙訓2市1町の合併問題などを研究する京都南部地域行政改革推進会議乙訓地域分科会が、各市町で任命された専任職員を置く事務局体制を3月末で解消することが、分かった。(京都) ●麻生首相とオバマ米大統領が日米首脳会談。日米同盟強化を確認。 23日 ●京都府職労連が09京都府予算案で府民懇談会開催。 ●大山崎町は、一般会計58億5800万円、国保など9特別会計、水道事業会計を合わせた総額95億8500万円の2009年度当初予算案を発表した。 ●JR西日本は、梅小路公園内に鉄道博物館を新設する計画を明らかにした。 ●福知山市が新年度当初予算案発表。財政状況は厳しく、景気後退で法人市民税が前年度当初比27・4%減と大幅に落ち込み、自主財源は同7・4%減。生活保護費を含む扶助費は同4・1%増。公債費、人件費をあわせた義務的経費は同2・4%減となったものの、歳出の5割近くを占める。 ●報道各社の麻生内閣支持率調査で、10%前半の支持率に落ち込んでいることが分かった。 22日 ●吹田市の職員採用試験に定員5人の狭き門に約470倍の2362人が挑戦。 21日 ●京都「民主府政の会」が全体会議開催。 ●全労連が実施した「派遣・非正規労働相談ホットライン」に2日間で530件の相談が寄せられた。 20日 京丹波町は、松原茂樹町長を本部長とする「町緊急経済・生活支援対策本部」の初会合。 |
---|
−府政日誌のインデックスへ− |