2012年11月21日から30日


30日
●京都農協(中川泰宏会長=JA中央会会長、元衆院議員)が旧京都丹後農協の吸収合併(05年)にあたり行った労働組合つぶしなどの不当労働行為について、最高裁は農協側の上告を棄却し、労組側の勝利が確定した。
(写真は、嵯峨野の紅葉)
●首都圏反原発連合は、首相官邸前と国会・霞が関一帯で33回目の抗議行動を行い、7千人の参加者(主催者発表)は、「即時原発ゼロ」、「再稼働反対」を訴えた。
●厚労省が発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は、0.80倍で、前月を0.01ポイント下回った。総務省が発表した完全失業率は、3か月連続の402%だった。
●全国大学院生協議会が、「研究と進学を阻害するいびつな高学費の改善」や「給付制奨学金の導入、無利子奨学金枠の拡大」などを訴え、省庁・議員要請。

29日
●関西電力大飯原発の運転差し止めなどを求め、市民らが、京都地裁に提訴。原告には京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀などから1109人。
●アーティスト、クラブ関係者、利用者などでつくる「Lets Dance署名推進委員会」が、四条河原町交差点で風営法のダンス規制改正などを求める宣伝行動を行った。
●定年後の継続雇用を恣意的に拒否されたJMIU(全日本金属情報機器労組)津田電気計器支部の岡田茂書記長(64)が同社に地位確認などを求めた訴訟の上告審判決が、最高裁第1小法廷であり、山浦善樹裁判長は、解雇権乱用法理を類推適用して雇用関係の存続を認め、同社に雇用の存続と賃金の支払いを命じた。
●国連総会は、国連におけるパレスチナの地位を「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げする決議を賛成138、反対9(米国、イスラエル、カナダ、チェコ、パナマなど)、棄権41の賛成多数で採択した。日本は賛成した。

28日
●京都府当局は府職連の交渉で、国家公務員と同様、府職員の退職手当を削減するとの方針を示した。
●京都府は、府内市町村(京都市除く)の2011年度普通会計決算の概要をまとめた。21市町村で経常収支が悪化している。
●小学生以上の子どもを持つ家庭の2012年度の教育費(入学費用を除く)が、前年度に比べて3千円増え、平均で191万2千円になる見通しであることが、日本政策金融公庫の調査で分かった。年収に占める割合は0・9ポイント増の38・6%に上り、家計の負担割合は、過去10年間で最高となった。
●日銀が発表した2012年9月中間決算は、一般企業の純損益に当たる当期剰余金が2329億円の赤字だった。中間期の赤字は4年連続で、赤字幅は半期ベースで過去最大となった。

27日
●京都府南部豪雨で宇治市が配ったおにぎりによる集団食中毒を受け、市は、久保田市長ら特別職5人の月額報酬を10%削減(1月)することを決めた。12月の期末手当で減額。
●全国知事会長の山田啓二京都府知事は、自民党が衆議院選の政権公約で国の出先機関の特定広域連合への移管に反対するとしたことに、撤回を申し入れた。
●京都府などは、関西学術文化研究都市への企業誘致のため、東京都内で初めてセミナーを開いた。
●亀岡市は、市営の篠共同浴場(京都府亀岡市篠町)とガレリアかめおか大浴場(余部町)を来年3月末で閉鎖する方針を明らかにした。
●厚生労働省は、来春卒業する高校生の就職内定率(9月末時点)を発表した。内定率は41・0%と前年の同じ時点を0・5ポイント下回り、3年ぶりに悪化。調査を始めた1987年以降で低い方から7番目の水準。
●首都圏反原発連合が、日本経団連前で「原発いらない」と行動。
●滋賀県の嘉田知事は、「未来の党」を結成することを発表した。
●来春卒業予定の大学生の就職内定率は10月1日現在、前年同期比3・2ポイント増の63・1%だったことが、厚生労働、文部科学両省の調査で分かった。

26日
●京都府は、総額39億5500万円を追加する本年度一般会計補正予算案など3日開会の12月定例府議会に提案する22議案を発表した。
●総務省は、国家公務員の退職手当を約15%、平均403万円減らす改正法公布に伴い、地方公務員の退職手当も同様に減額するよう都道府県知事らに通知。
●関西電力は、家庭向けで平均11・88%の電気料金値上げを政府に申請した。関西電力は、政府に申請した家庭向け電気料金値上げに関し、標準的な家庭の電気料金の支払いが月599円増えるとの試算を発表した。現行比、8・8%増となる。
●総務省がまとめた7~9月の労働力調査(詳細集計)で25歳~34歳の長期失業者は28万人となり、20年前の7倍、01年より3割増えた。
●軍事や・防衛など秘密を扱う国家公務員が6万4千人になり、国が本人の同意なしに身辺調査を行っていることが明らかになった。(朝日)

25日
●弥生時代から古墳時代の丹後・丹波地域について考えるシンポジウムが、京丹後市峰山町の総合福祉センターで開かれ、丹後地域と邪馬台国の関係についての講演会を開いた。
●東電福島第1原発事故による、周辺住民の健康への影響を検討しているWHOの報告書素案が判明。福島県浪江町と飯舘村の乳児が将来、がんや白血病などを発症する危険性が上昇するとのデータが得られた。

24日
●京都府有害鳥獣問題研究会は、「京都の有害鳥獣問題を考える集い」を開いた。
(嵯峨野の紅葉)
●原発を持つ全国の電力会社9社に、現役社員のまま地方議員になっいる「社員議員」が99人いることが朝日新聞の取材で分かった。
●自民党の政権公約に「国防軍」を創設することが盛り込まれた。
●企業の利益剰余金が上位20社(上場企業)で、2011年度に前年より約1兆4500億円増えたことがしんぶん赤旗の調査で分かった。
●東日本大震災の被災地を支援しようと、同じ地震国の南米チリ・イースター島で新たに造られたモアイ像が、日本の海運会社の船でチリ・バルパライソ港を出発した。

23日
●関西電力は、家庭向けの電気料金を平均12%程度引き上げることを検討していることが分かった。
●沖縄県警は、飲酒運転で米兵を逮捕した。

22日
●関西広域連合は、任期満了に伴う広域連合長選挙で、初代連合長の井戸敏三兵庫県知事(67)を再選した。任期は12月4日から2年間。
●長岡京市の人口が今月、8万人台を回復した。
●文科省が実施した緊急いじめ調査で、全国公私立の小中高などのいじめ認知件数が、4月からの半年間で14万件を超えた。(毎日)
●環境省は中央環境審議会の部会で、石綿健康被害救済法の判定基準を緩和する方向で見直す方針を明らかにした。
●総務省は、東日本大震災の復興支援のため全国の地方自治体から被災4県(岩手、宮城、福島、千葉)に10月1日時点で派遣されている職員数は1682人と発表した。

21日
●京都府職員(知事部局)の2011年度の超勤が最長で1504時間に上っている。1千時間を超えている職員が4人。(京都)
●舞鶴市が来年1月13日に開く成人式で「厳粛に行う」ことを理由に出席者を新成人の2割に当たる200人に限定する方針を示したところ、議会から反発の声が相次ぎ、即日撤回した。(京都)
●「日本電産」で今年9月に雇い止めされた男性(62)が、定年後の再雇用契約を更新しないのは高年齢者雇用安定法に違反するとして、同社を相手取り、地位確認と賃金支払いなどを求める訴訟を京都地裁に起こした。
●環境省は、建物解体工事でのアスベスト(石綿)飛散防止対策として、都道府県が立ち入り検査できる建物の範囲を拡大する方針を決めた。
●財務省が発表した10月の貿易統計(速報、通関ベース)は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が5490億円の赤字だった。
●民主党の鳩山由紀夫元首相(65)=衆院北海道9区=は記者会見し、衆院選に立候補せず政界を引退すると正式に表明した。                                                 
府政日誌のインデックスへ-