2014年 9月21~30日 |
---|
30日 ●京都府いじめ調査委員会が、発足した。知事の付属機関として発足。 ●京都府議会が議論している議員定数(60議席)の見直しで、最大会派の自民党が、京都市左京区(定数4)を1議席減らし、宇治市・久世郡(同4)を1議席増やす「1増1減」の定数条例の改正案を同日の本会議に提出、公明党などの賛成で可決された。 ●ゼンショーホールディングスは、牛丼チェーン「すき家」の全店舗の約6割にあたる1167店で、10月1日以降、午前0時から午前5時までの深夜営業を中止することを明らかにした。 ●総務省が発表した8月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・3ポイント低下の3・5%だった。 ●従軍慰安婦問題の記事を執筆した朝日新聞元記者が教授を務めていた帝塚山学院大に複数の脅迫文が届いていたことが、府警と大学への取材で分かった。 29日 ●京都工芸繊維大や京都府立大、府立医科大の教養教育の拠点「稲盛記念会館」の竣工(しゅんこう)式が、府立大キャンパスで開かれた。 ●京都市議会は、一般質問を行い、災害対応などで重要な役割を担う消防団について、門川大作市長は来年度から報酬制度を導入するなど予算を増額する意向を表明した。(京都) ●政府は臨時閣議で、現在は3年となっている企業の派遣労働者受け入れ期間の上限を廃止する労働者派遣法改正案を決定した。 ●政府は臨時閣議で、「まち・ひと・しごと創生法案」を決定した。 28日 ●京都府立施設の運営状況を検証している府の有識者委員会は、本年度に検証した14施設のうち、府立図書館を運営上の工夫が不可欠な「見直すべき施設」に、城南(宇治市)と中丹(福知山市)の両勤労者福祉会館については「改善を要する施設」に分類した。(京都) ●「反貧困ネット」の設立5周年を記念した講演会が開かれ、同志社大学の浜矩子教授が講演した。 ●元社民党党首の土井たか子氏の訃報が伝わった。 27日 ●学校統廃合後の校舎の使い方を考える「想(おも)い出の学舎活用シンポジウム」が、京都府京丹波町質美の旧質美小で開かれた。 26日 ●京都の「北山文化環境ソーン」の「活性化」をはかる交流連帯会議が発足した。 ●国土交通省近畿地方整備局は、京都府京丹波町内で進めている京都縦貫自動車道の丹波インターチェンジ-京丹波わちIC間(18・9キロ)の建設工事が一部難航していることを明らかにした。2014年度中としている開通予定時期が延びる可能性もあるとしている。(京都) ●任期満了に伴う京都府伊根町長選(11月11日告示、16日投開票)に、現職の吉本秀樹町長(59)が、3期目を目指して立候補することを表明した。町長選での立候補表明は初めて。 ●政府は閣議で、今夏の豪雨による道路や砂防ダムなど公共土木施設の被害を、10月1日付で激甚災害指定することを決めた。 ●国税庁は、民間企業の従業員の給与が1.4%上昇した調査結果を発表した。今年8月の物価上昇率3.1%には追い付かず。 ●総務省は、2013年分の政党交付金使途等報告書を公開した。政党交付金を受け取っていない共産党を除く当時の9政党などの支出総額は前年比16・8%増の356億7400万円だった。 25日 ●今年1~6月、虐待を受けている疑いがあるとして、全国の警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもの数は1万3037人で、昨年同期より29・6%(2976人)増加し、過去最多になったことが、警察庁のまとめで分かった。 ●京都府立植物園は、タキイ種苗とオフィシャルパートナーの協定を結んだ。 ●石破茂地方創生担当相は、自治体の要請に応じて中央官僚を派遣する取り組みを進めることを記者会見で明らかにした。 ●千葉県木更津市は、米海兵隊が米軍普天間飛行場に配備している新型輸送機オスプレイの定期整備に絡み、同市の陸上自衛隊木更津駐屯地に拠点を誘致する案を、防衛省側から説明があったことを明らかにした。 ●与野党は衆院議院運営委員会理事会で、29日召集の臨時国会の会期について、11月30日までの63日間とすることで合意した。 ●がん細胞の増殖を抑え、退治する新たな抗体を人の血液中から発見したと、岡山大病院消化器内科の三宅康広助教らのチームが発表した。 ●政府は、所得税を軽減する配偶者控除の仕組みを抜本的に見直す方向で検討に入った。 ●関西電力が、宮城県の仙台港に石炭火力発電所を新設する方針であることが、分かった。 24日 ●京都府は、危険ドラッグを「危険薬物」全面規制する独自条例の骨子を明らかにした。 ●京都府の山田啓二知事は、府条例に基づいて資産を公開した。土地・建物などの不動産と預貯金を含めた本人名義の資産は総額1946万円。 ●米Xバンドレーダー基地に着任したオルブライト司令官が、京丹後市峰山庁舎が開かれた「安全・安心対策連絡会」に出席。参加した住民らは、安全確保やドクターヘリへの対応など求めた。 ●「戦争をさせない京都1000人委員会」を11月7日に発足するため、代表者が京都府庁で記者会見した。清水寺貫主・森清範さんらが呼びかけ人。 ●民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員(66)は、那覇市で記者会見し、11月の知事選に出馬する意向を表明した。 ●共同通信社が民間シンクタンク13社のアンケートによると、日銀が10月1日に発表する9月の企業短期経済観測調査(短観)で、企業の景況感を示す大企業製造業の業況判断指数(DI)は2四半期連続で悪化する見通しだ。 ●世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC、本部フランス)は、胃がんの8割がピロリ菌の感染が原因で、除菌で胃がんの発症を3~4割減らせるとの報告書を発表した。 23日 ●関西広域連合は、国への危険ドラッグ対策の提言をまとめた。処分の厳格化や水際対策強化、都道府県が購入する検査機器などの経費支援を要請する。 ●ビキニ環礁で実施した水爆実験で被ばくし、半年後に死亡した静岡県焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の無線長久保山愛吉さん=当時(40)=の60年目の命日となった、核廃絶を訴える行進が焼津市内で行われた。 22日 ●京都府の山田啓二知事は9月定例府議会の一般質問で、障害者の雇用促進を図るため「京都府障害者雇用サポートセンター」を設置する方針を明らかにした。 ●京都府は、8月の台風11号による増水で流出した、八幡市と京都府久御山町を結ぶ「流れ橋」(上津屋橋)の復旧の是非や方法に関して、住民からの意見募集を始めた。10月3日まで受け付ける。 ●京都市人事委員会は、来春採用予定の土木の技術職員(大卒程度)について、すでに実施した試験だけでは予定数を確保できなかったとして、追加試験を行うことを決めた。 ●京都府と滋賀県の最低賃金(時給)の引き上げが22日までに決まった。最低賃金の適用対象は、パートやアルバイトを含むすべての労働者。京都府内の事業者は10月22日に現行から16円増の789円、滋賀県内は同9日に16円増の746円にそれぞれ引き上げる必要がある。 ●人事院と内閣人事局は、2014年度に採用した国家公務員7465人のうち、女性は1993人で26・7%を占めたと発表した。 21日 ●京都府中小企業センターは、設立40周年を迎え、記念式典を開催した。 ●京都市内を流れる鴨川を遡上するアユが今年、ここ数年で最少だったことが、漁業者や市民でつくる京の川の恵みを活(い)かす会の調査(速報値)で分かった。(京都) ●日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)と、結いの党(代表・江田憲司衆院議員)は、合流による新党「維新の党」を旗揚げし、都内で結党大会を開いた。 |
---|
|
-府政日誌のインデックスへ- |