2014年 3月21日~31日


31日
●袴田巌さん(78)の第2次再審請求審で、静岡地検は、再審開始を認めた静岡地裁(村山浩昭裁判長)の決定を不服として東京高裁に即時抗告した。
●日本軍「慰安婦」問題について「河野談話」を維持すべきだという点で一致する学者が「河野談話の維持・発展を求める学者の共同声明」を出し、賛同署名が1617人になっていることがわかった。
●国際司法裁判所は、日本の調査捕鯨は条約違反と認定、今後実施しないよう命じる判決を言い渡した。
(写真は、3色の桜)

30日
●滋賀県彦根市は、地域経済の活性化策として新年度から市内住宅のリフォーム助成制度を拡充する。4月1日から事前申し込みを受け付ける。
●滋賀県立「朽木いきものふれあいの里センター」が22年の歴史に幕を下ろした。

29日
●政府が集団的自衛権の行使を限定的に容認する原案をまとめたことが分かった。

28日
●京都府は、3月の京都市消費者物価指数を発表した。生鮮食品を除いた総合指数(2010年=100)は前年同月比2・0%アップして101・6となり、昨年5月以降11カ月連続で上昇した。
●国が国家戦略特区に京都府域を含む関西圏を指定することを決めたことに、京都府と京都市、地元経済界は歓迎の意を表した。
●国土交通省は、2004年度予算の配分(個所付け)で、河川や道路整備、防災を中心として、京都府に1146億円配分した。由良川整備に69億円、桂川に22億円、古川改修に3億円充てる。
●京都労働局が発表した2月の京都府内の有効求人倍率(季節調整値)は0・98倍で、前月から0・01ポイント上昇した。
●京都府議補欠選挙が告示(府知事選と同じ4月6日投票)された。京都市上京区、宇治市、城陽市の3選挙区。
●2015年春の新卒採用計画について京都新聞社が京都、滋賀の主要企業106社から回答を得たアンケートによれば、14年春より採用数を増やす企業割合は34・9%(37社)で、前年調査から14・5ポイント増えたことが分かった。
●首都圏反原発連合(反原連)は、「原発ゼロ」を訴える首相官邸前抗議行動を行った。2年を迎え、95回目。京都では、きんかん前行動が展開された。
●認可保育所への待機児童が、2013年10月1日時点で全国に4万4118人いたことが、厚生労働省の集計で分かった。
●政府は、南海トラフと首都直下の二つの巨大地震に備え、防災・減災対策を重点的に実施する地域を決定した。「南海トラフ地震防災対策推進地域」に29都府県の707市町村、「首都直下地震緊急対策区域」に10都県の310市区町村を指定した。
●熊本県内の被爆者8人が原爆症の認定を求めた第2次熊本原爆症訴訟で、熊本地裁(中村心裁判長)は、原告8人のうち5人について原爆症の認定申請を却下した国の処分を取り消し、原爆症と認めた。
●総務省が発表した2月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント低下の3・6%で2カ月ぶりに改善した。
●2014年度までの26年間で消費税による税収は282兆円に上った。一方、この間に法人税収は255兆円も減った。(しんぶん赤旗)
●NHKの2014年度予算案は、参院総務委員会で自民、公明、みんなの各党の賛成多数で承認。日本共産党、民主党、結いの党、日本維新の会、生活の党、社民党の6野党が反対。
●国土交通省は、2014年度予算で、群馬県の八ツ場ダム建設に、地方自治体負担分を含む事業費で89億円の配分を決めた。
●夫婦は同姓(氏)と定める民法の規定は、憲法と女性差別撤廃条約に違反するとして、富山や東京などの男女5人が国に損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が、東京高裁であり、荒井勉裁判長は、一審の東京地裁判決(昨年5月)を支持し、原告の請求を棄却した。原告側は最高裁に上告する方針。
●育児休業給付の拡充を柱とする改正雇用保険法が、参院本会議で可決、成立した。

27日
●「米軍基地建設を憂う宇川有志の会」や「米軍基地建設に反対する府民の会」など3団体は、Xバンドレーダー基地の建設計画の撤回を求め、宇川地区の有権者約6割に相当する561人分と他地域の6303人分の署名を京丹後市に提出した。
●関西広域連合は、知事・首長会議で、琵琶湖・淀川水系の流域管理について有識者による研究会を設け、課題や今後の取り組みをまとめる方針を決めた。
●京都地方気象台は午前、京都市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
●大山崎町は、中村副町長が31日付で退任することを発表した。
●政府は、策定中のエネルギー基本計画に再生可能エネルギーの数値目標を示す方針を固めた。2030年に水力を含め、総発電量の2割を上回る水準を目指す。2030年に2割を目標とする。
●強盗殺人罪などで1980年12月に最高裁で死刑が確定した袴田巌さん(78)が34年にわたって裁判のやり直しを求めてきた「袴田事件」第2次再審請求審で、静岡地方裁判所は、再審開始を決定した。袴田さんは 48年ぶり釈放された。 
●NHKの2014年度予算案は、衆院総務委員会と本会議で日本共産党、民主党、日本維新の会、生活の党、結いの党、社民党が反対するという異例の事態になった。予算案は自民、公明、みんなの各党の賛成多数で承認された。
●憲法改正手続きを確定させる国民投票法改正案が、与野党7で国会に共同提出することで合意。共産、社民両党は改正案に反対。

26日
●京都府立医科大学北部医療センターや国立病院機構舞鶴医療センターなど府北部にある10の医療機関は、最新医療機器を研修目的で共同利用する協定を結んだ。
●北海道函館市議会は、青森県大間町に建設中の大間原発をめぐり、国やJパワーに建設中止や原子炉設置許可の取り消しを求める提訴の可否を問う議案を全会一致で可決した。

25日
●昨年9月の台風18号の大雨で浸水した福知山市役所大江支所が、災害復旧工事を終えて半年ぶりに1階での業務を再開した。
●任期満了に伴う30日告示、4月6日投開票の南丹市長選で、「みんなの南丹市政をつくる会」代表委員の井尻勇助氏(72)が、出馬表明した。
●総務省は、2013年7月1日時点の地方公務員給与の調査結果を発表。国家公務員を100として給与水準を示すラスパイレス指数は、103・5。
●厚生労働省は、特別養護老人ホームへの入所を希望している待機者が、今年3月の全国集計で約52万2千人に上ったと発表した。09年12月の集計から10万人増えた。
(写真は、京都府知事選挙での尾崎候補の出陣式)
●妊娠や出産を理由にした違法な解雇・退職勧奨が横行している問題で、政府の是正指導が19件(2012年度)にすぎないことが参院厚生労働委員会でわかった。

24日
●JR京都駅周辺で観光客の緊急避難広場や一時滞在施設を提供するため、京都市と周辺の鉄道事業者、ホテル、寺院など36社・団体は、協定を結んだ。
●滋賀県が開会中の2月定例議会に提案した流域治水推進条例案の修正案が、最終本会議で賛成多数で可決され、成立した。
●日本チェーンストア協会が発表した2月の全国スーパー売上高は、既存店ベースで前年同月比1・5%増となり、3カ月ぶりに前年水準を上回った。消費増税前の駆け込み需要が増えた。
●近鉄百貨店は、桃山店の営業を9月末で終了すると発表した。
●石油連盟などは、4月の消費税増税などにより、レギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり約5円値上がりするとの試算をまとめた。

23日
●共同通信社が22、23両日に実施した全国電話世論調査によると、消費税増税後の日本経済の先行きに不安を感じているとの回答が「ある程度」を含め計76・5%に上った。
●大阪市長選が投開票され
、投票率は23・59%で、過去最低となった。当選は現職の橋下徹氏。

22日
●旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」(東京都)がまとめた「行ってよかった日本の展望スポット2014」で、清水寺が3年連続1位になった。
●東京都の猪瀬直樹前知事が2012年12月の知事選前に徳洲会グループから5千万円を受け取った問題で、東京地検特捜部が猪瀬氏の関係先を家宅捜索した。
●内閣府が発表した「社会意識に関する世論調査」によれば、現在の日本で悪い方向に向かっている分野(複数回答)に「外交」を挙げた人が38・4%に上りトップだった。

21日
●京都府知事選の期日前投票が、府内の全市町村で始まった。
●政府が3月中の開始を目指していた、名護市辺野古沿岸部の測量やボーリング(掘削)調査が4月以降にずれ込む見通しとなった。
     
 
府政日誌のインデックスへ-